29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2020-06-30 06月30日-08号

委員から,今回の救助工作車はどのような場面で出動し,活躍が期待されるものかとの質疑があり,執行部から,交通事故建物火災の際に出動するほか,高知市は緊急消防援助隊土砂風水害対応部隊として登録されているため,この車両には,土砂風水害対応できる装備も備えており,国の応援要請等がかかった際には出動することとなるとの答弁がありました。 

高知市議会 2020-03-05 03月05日-01号

このシステムは,災害現場映像情報伝達に加えて,情報発信者の位置が自動的に地図に反映されることで,市域全体の被災状況を俯瞰的に確認することができ,加えて,市災害対策本部を初め,県や緊急消防援助隊等とも情報共有が可能となるクラウドでの情報管理が行えることから,災害対応力をさらに高め,被害の軽減につなげてまいります。 次に,地域共生社会の実現に向けた取り組みについて申し上げます。 

高知市議会 2019-12-17 12月17日-06号

続きまして,11月30日に実施されました中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練についてお伺いします。 11月30日に発生した地震により津波が襲来,潮江地区浸水津波漂着物から出火して皿が峰に向け延焼が拡大してゆき,また多くの避難者負傷者がいるという想定で行われた訓練では,広島県と岡山県の各消防署から編制された統合機動部隊皆さん消火活動を行っていただきました。 

土佐市議会 2017-06-12 06月12日-02号

4点目の災害相互応援協定につきましては、全国緊急消防援助隊運用要綱をはじめ、高知県内広域消防相互応援協定高知県内市町村災害相互応援協定高知中央地区消防相互応援協定等を締結しております。  今後におきましても、高知全域また近隣消防本部間で各種災害時における情報共有をしっかりと図り、連携いたしまして、あらゆる災害対応してまいりたいと考えております。  以上でございます。

高知市議会 2017-03-06 03月06日-01号

熊本地震への支援として,発災直後,高知緊急消防援助隊として人命救助活動を行った消防局建物や土地の危険度判定を行うため応急危険度判定士応急宅地危険度判定士派遣した都市建設部給水活動等支援を行った上下水道局,AMDAの活動支援及び関西広域連合への支援協力として主に避難所運営などの支援支援物資の提供を行った防災対策部より報告がありました。 

高知市議会 2016-06-09 06月09日-01号

本市としましても,一日でも早く日常生活を取り戻していただけるように,地震発生直後から,被災地への支援を積極的に行うこととし,まず,4月16日に高知緊急消防援助隊の隊員24名を1次隊として,南阿蘇村に派遣し,その後,避難所活動支援被災建築物応急危険度判定給水活動支援など延べ370人余りの職員派遣しております。 

高知市議会 2016-03-15 03月15日-05号

また,消防組織法におきまして緊急消防援助隊が法制化されたことに伴い,緊急消防援助隊として活動する人員の属する都道府県または市町村無償使用させる消防用国有財産及び国有物品の取り扱いに関する省令に基づく,いわゆる国の無償使用制度により,来年度に津波・大規模風水害対策車両本市に配備される予定となっております。 

高知市議会 2014-09-18 09月18日-05号

具体的に申し上げますと,現時点では,まず市内市有地を対象として,先ほど申し上げました応急仮設住宅でありますとか,緊急消防援助隊等の他機関活動拠点救援物資集積拠点災害廃棄物置き場等予定地選定作業を行っておりますが,長期浸水エリア外市有地は限られておりますことから,今後は市内の国や県有地,さらには市外の公共用地も視野に入れまして,国や県とも協議を行う予定としております。 

  • 1
  • 2